the_time('Y年n月j日');?> スタッフブログ
渡航外来:いよいよW杯ですね!
こんにちは!
最近もっぱら暑くなって、半そでの人もよく見かけるようになりましたね。
あーあつい、あつい、あつい・・・
あついといえば!今激熱なのがW杯!ですね!
今年はブラジル!
よっしゃ、応援に行くぜ!!
待ってろ!ブラジル!待ってろ!W杯!
うおおおおおをををおおおおをおおお!!!
って人。ちょっとお待ちください。
自分の体のウォーミングアップ、できてますか?
そうです、予防接種です。
日本代表の応援をする前に、自分の体を万全にしましょう!
ということで、今日は日本代表の発表と同時に
ブラジルに行くにあたっての予防接種の代表選手を発表します。
・急性肝炎を予防してくれる予防接種の2トップ、A型肝炎・B型肝炎ワクチン
・ジフテリア、破傷風、百日咳を予防、華麗なハットトリックを決める3種混合ワクチン
・3種混合ワクチンの中でも重要な役割を果たす破傷風ワクチン
・相手の些細なミスをも得点に変える黄熱病ワクチン
と、こんな感じです。
絶対に接種していただきたいのはA型肝炎とB型肝炎のワクチンです。
3種混合、破傷風、黄熱病ワクチンはできれば接種していただきたいワクチンです。
W杯まであと1ヶ月ですが、今から接種してもまだ間に合います。(今でしょ!)
みなさんも自分の体に偉大なる守護神GKを置いて、感染症を予防しましょう!
アイキッズではブラジル以外の海外渡航の相談も受け付けています。
しかも仕事で忙しい方のために、
月曜日~金曜日 9時~13時、17時~21時
土曜日 9~13時
診察時間内であればいつでも相談、接種できますよ!!
(黄熱病ワクチンは検疫所にお問い合わせください。)
海外渡航の詳細はこちら。
ちなみに厚生労働省も推奨しています。
アイキッズはみなさんのサポーターとして、
いつでもみなさんの健康をサポートしていきます!
。
the_time('Y年n月j日');?> スタッフブログ
渡航外来:高山病予防・治療薬 ダイアモックス
今日から5月です!
もうそろそろ、GWの長期連休に入る方も多いと思います!
家族や友人と遠出される方も多いのではないでしょうか(^^)
登山に行ったり、水族館に行ったり、動物園に行ったり、海外旅行に行ったり、登山に行ったり...。
(...登山だけあえて2回言いましたが)
いろいろ楽しみな予定がたくさんありますよね!!
ということでっ!
今日は、山登りする際に注意すべき高山病とその予防・治療薬について一緒に勉強しましょう。
\ ①高山病ってどんな病気なの? /
→高山病の症状は主に頭痛・嘔吐・めまい・呼吸困難です。
高山病は大きく3つの症候群に分けられ、
山酔い→頭痛や倦怠感、吐き気・嘔吐
高地脳浮腫→山酔い症状に加え、考えがまとまらなくなる、運動失調
高地肺水腫→安静時でもひどい息切れする
などの症状が見られます。
ひどいとその場で動けなくなってしまう人もいるみたいです。
あまり無理はせず、症状が出たら下山することも考えましょう。
\ ②高山病の原因は? /
→酸素が欠乏することにより起こります。
高い山の上などでは、地上と比べて空気が薄い(酸素濃度が低い)ためです。
\ ③高山病にかかる確率は? /
→富士山に登った方573人のうち、約半数が高山病にかかっていたことがアンケートで分かったそうです。
1200~1800の高度でも発症し、2700m以上の高さに急にのぼったときによくおきます。
\ ④高山病の予防・治療はできるの? /
→予防も治療もできます!!!
アイキッズクリニックでは、ダイアモックス(Acetazolamideアセタゾラミド)という薬を提供しています。
ダイアモックスを登山する前に飲んでおけば山酔いを防止することができます。
また症状が現れてからでも服用すれば早急に改善されます。
この薬の作用により、血液が酸性となるために呼吸が刺激されて増加し、その結果高地に順応することができます。
\ ⑤どうやって使うの? /
→予防目的では通常の投与量は250mgを1日2回高地に行く前の日から服用します。
(1回につき1錠をパカっと半分にして半錠を服用)
治療目的では、1回250mg(1錠)を1日2回に分けて服用しますが、速やかな下山が一番です。
また、高地脳浮腫や高地肺水腫には、それぞれ治療薬があります(デキサメタゾン、ニフェジピンなど)。
*アイキッズクリニックでは、ダイアモックスは3,240円で提供しています。
高山病には予防・治療薬があるんですね。
高山病の対策は酸素ボンベだけだと思っていました(^^ゞ
せっかくの登山楽しみたいですよね。
2000m以上の山に登る場合は、前もって準備をしておくといいのではないでしょうか。
さて、私は山登り自体がド・初心者のため、
CMで話題の日本のマチュピチュ(竹田城)からチャレンジしようと思います!!!
きれいですね~☆
...ちなみに標高標高353.7mです。
高山病、全く関係ないですね(笑)
the_time('Y年n月j日');?> アイキッズの紹介
「渡航外来」始めてました。
最近、電話でのお問い合わせで増えてきているのが、、、
「渡航外来」についてです。
渡航外来?なんですか?必要なんですか?
と思ったのは、日本から1歩も出たことがない私だけでしょうか。
渡航外来では、海外旅行や海外赴任、留学における渡航先・期間に応じた、
①健康相談、感染症の情報提供
②各種ワクチンの接種、高山病予防薬などの処方 を行っています。
調べても分からない、不安なことがある場合は、ぜひお電話にてご予約ください!!!
また、海外に行く予定ないから全然関係ないわ。という方も、
アイキッズクリニックの渡航外来という存在をどうぞお見知りおきください。
いつかお役に立てるかもしれません。(…立たせてください!)
では、なぜ、アイキッズクリニックの渡航外来なのか。
一、ニーズがあるからです!!(今、東南アジアが熱い!!)
一、豊田市では数少ない、渡航外来設置クリニックです!(検索してみてください)
一、大人の方のみでも遠慮なくご利用して頂けます!(待合はPOPな小児科仕様です)
一、各種輸入ワクチン(狂犬病、腸チフスなど)、取り揃えております!(安全です)
一、診察時間内であれば、曜日・日時問いません!(声を大にして言いたい)
気になる費用ですが、ワクチンは保険適用外なため自費となることをご了承ください。
狂犬病 : 13,000円/1回 (×3回)
腸チフス : 12,000円/1回 (×1回)
A型肝炎 : 6,200円/1回 (×3回)
B型肝炎 : 4,100円/1回 (×3回)
日本脳炎 : 4,100円/1回 (×1回)
破傷風 : 2,000円/1回 (×1回)
※すべて税込価格です。その他もご用意しております。
先進国(北米・欧州)に行かれる方には、、、
→A型肝炎、B型肝炎の予防接種をおすすめしています。
途上国(東南アジア・南西アジア)に行かれる方には、、、
→A型肝炎、B型肝炎に加えて狂犬病、腸チフス、日本脳炎、破傷風ワクチンの予防接種をおすすめしています。
参考までに、狂犬(イメージ図)と狂犬病ワクチンの写真です。
ムツゴロウさんもびっくりの形相です。
あらかじめワクチンを接種することで、安心安全な海外生活を送りたいですね。