the_time('Y年n月j日');?>
予防接種:小児肺炎球菌ワクチン プレベナー13
今回は、小児用肺炎球菌ワクチンについて学びたいと思います!
疑問① 小児の肺炎球菌感染症とはどんな病気?
→ 肺炎や中耳炎、また髄膜炎などの重い合併症を起こすことがあります。
集団生活を経験している子であれば誰もが鼻などで飼っている肺炎球菌が、
何らかのきっかけで進展することで感染します。
しかし!2歳以下の子どもは肺炎球菌に対する免疫がほとんどなく、
髄膜炎のような重症に発展する可能性があるのです!なんと!
疑問② ワクチンを打てば防げるのですか?
→ 重症化(髄膜炎など)を防ぐことができます!
髄膜炎をきたした場合には2%の子どもが亡くなり、
10%に難聴、精神の発達遅滞、四肢の麻痺、てんかんなどの後遺症を残すと言われています。
ところで、肺炎球菌といっても1つではなく、90種類以上存在します。
ということは!肺炎球菌だけで90種類のワクチンを打たねばならぬのか。違います!
90種類以上ありますが、特に注意しなければならないのは、
感染すると重症化しやすい13種類の肺炎球菌です。
「プレベナー13」はこの13種類の肺炎球菌に対応したワクチンです。
1本で13種類の免疫を獲得!夢の1石13鳥とはこのことですね。
疑問③ 接種スケジュールはどんな感じですか?
→ 生後2ヶ月での接種開始がおすすめです!
生後2か月~6か月で接種を開始した場合、回数は全部で4回になります。
2回目:1回目から4週以上の間隔で2回目(定期接種では13か月未満までに接種)
3回目:2回目から4週以上の間隔で3回目
4回目:3回目から60日以上の間隔をあけて生後12か月~15か月に4回目
生後7か月以降で 接種を開始する場合は、回数が異なるので注意してください。
生後2ヶ月を見計らって、すかさずアイキッズへご予約を!
アイキッズクリニックでは、「予防接種の時間」を設けておりません。
時間や曜日にとらわれず診療時間内でしたらいつでもご予約いただけます!
平日9:00~13:00(12:30受付終了)、16:00~19:00(18:30受付終了)
土曜日9:00~13:00(12:30受付終了)です!
また、ネットからのご予約をおすすめしております!!
ネットで登録していただくと、生年月日から接種間隔をコンピュータで管理してくれたり、
予約日の前日にお知らせメールが届くなどのメリットがあります。
ワクチンのスケジュール管理に是非お役立て下さい!