the_time('Y年n月j日');?>
アイアイクッキング Part1(ビタミンDを食べて強い身体にしよう!くる病を予防しよう!)
今回から、耕Lifeさんとコラボレーションして栄養士おすすめの心と身体にやさしいレシピ→(名づけてアイアイクッキング 😉 )をご紹介していきます 😆
大人と離乳食をそれぞれ作るのではなくて、
栄養を考えた大人用の食事を作り、そこから取り分けて離乳食を作ることによって、
子どもたちはもちろん、大人たちも、家族みんなが元気になってしまえる簡単レシピになっています♪
ぜひ、参考にしてくださいね 😉
今回のテーマ《ビタミンDの効果》
骨の健康(くる病予防)、免疫力UP、アレルギー、糖尿病、ガン予防、
★ アイキッズドクターからのアドバイス★
ビタミンDといえば骨を強くする(くる病予防)栄養素というイメージですが、
最新の研究結果では免疫に深く関わっていることが分かってきました。
喘息・花粉症等のアレルギー疾患やがん、糖尿病、インフルエンザまで、
ビタミンDの積極的摂取でいろんな病気を予防するというデータが出てきています。
アメリカやドイツでは生後すぐからのビタミンDシロップの摂取が推奨されています。
合理的なアメリカでは、売られている牛乳のほとんどにビタミンDが添加されているくらいです。
ビタミンDは外での日光浴または天日干しされた食品などの摂取で体内に蓄積されます。
日光浴不足になる冬場は、天日干しされたしらすや干物などをいっぱいとって風邪に負けない身体を作りたいですね。
★栄養士がおすすめするレシピ★
ビタミンDたっぷりの献立
★主菜 鮭のちゃんちゃん焼き
★副菜 ブロッコリーとしらす和え
★副菜 切り干し大根
★ごはん
★汁 すまし汁
※料理名をクリックすると、レシピがみれます 😛
アイキッズ栄養士からのアドバイス 😆
・冬に天日干しした食材を多く食べるのは、日照不足を解消するための先人の知恵だったんだね
・油を一緒に採ると、体に吸収されやすいよ
・魚やきのこに(特に魚に)たっぷり入っているよ